
どうも!しんのすけ⁺²です。
メルマガを配信しようと思ったけど、いったい何を配信したらいいか分からないってことありませんか?
メルマガで配信するべき内容は大きく分けて2つ(販売以外)ノウハウと教育についてです。
ノウハウについては別記事でお伝えすることとして、
今回はメルマガで配信すべき【教育】で何を配信するかについてお伝えしていこうと思います。
教育とは
ネットビジネスにおける教育とは【見込み客に商品の価値や特性を理解してもらえる素地を整えること】
とおれの中では定義しています。
そもそも猫に小判ではありませんが、そのモノが自分にとってどのような価値を生み出してくれるかを知らなければ興味は生まれません。
言い換えると教育とは情報提供し相手に商品価値が分かるまで育ってもらうことを言います。
よく洗脳と違うのですかと聞かれますが、
洗脳とは【自分に都合のいい情報だけを渡し相手の判断を誤認させることを目的としたものです】
宗教の場面でよくこの言葉が多用されるのは、
その宗教が掲げているものが絶対唯一ものだと信者に信じさせることで価値を誤認させています。
そのため、他の情報をシャットアウトし判断材料を徹底的に削ぎ落とします。
その他にも時間を制限したり、考える暇を与えないような畳み掛け方をします。
逆を言えば洗脳でやっているような情報を制限し、考える時間をなくし誤認させるようなことはしてはいけないということです。
時間をかければいいということではありませんが、教育は冒頭でも書いた通り躾と同じなので、読者さんには
【自分のビジネスがうまくいくための必要な考え方や方法であるということを理解してもらうこと】が一番大事です。
そのために情報は出し惜しみなくどんどん伝えてあげましょう。
ここで今一度【教育】についてお伝えすると、行うべき内容は
- 商品について知ってもらう(情報提供)
- 商品価値に気づいてもらう
- その業界の常識や考え方など
商品について知ってもらう(情報提供)
商品が売れるためには、まずは商品やサービスのことを知ってもらう必要があります。
そのためには商品やサービスの情報をしっかり伝えてあげましょう。
例えば、ネットビジネスの場合ネットビジネスの利点についてしっかり伝えてあげることも重要です。
自分がいいと思っている点はどこなのか、自分がこの部分は良くないと思ってる点はどこなのか。
メリット・デメリット双方の観点から読者さんに伝えてあげましょう。
情報提供なので、先輩であるあなたの見方が初めて触れるかもしれない読者さんにはとても有益な情報となります。
メリット・デメリットをなぜ説明するべきなのかについてはこちらの記事を参照してください。
(現在鋭意製作中です)
商品の情報が入ると読者さんは自分で調べ出したりします。
そうすればしめたものであなたが積極的に情報を提供してあげましょう。
商品価値に気づいてもらう
まずはAという教材があるとして、その教材が見込み客にとってどのような効果をもたらすのかを伝えてあげましょう。
例えばビジネスの生産性を上げ新たな利益を生み出すなど。
または B というツールを導入することで時短という価値を生み出すとすれば。
空いた時間でまた他のことができるなど(空いた時間で他の事ができる価値を生み出す)
これらの事を達成できるものがあるということに始まり、それが可能であるという事に気付かせてあげましょう。
その業界の常識や考え方など
例えばその業界で大事とされている常識、必要な考え方などお伝えてあげましょう。
お礼や挨拶の仕方などビジネスを行っていく上で役立つことを伝えしていく。
特に今はネットで何でもやり取りできますが、その分顔や身分を隠した状態なので知らない間に相手に失礼なことをしている可能性があります。
例えばメルマガやブログの筆者さんに質問したときやお返事をもらった時の対応はどうしていますか?
まさか聞きたいことが聞けたのにお礼の一つもなしてことありませんよね?
もしあなたが質問を受ける側だったとしたら、質問に対して何か調べる時間を使ったかもしれない。
ちゃんと向き合って考えたかもしれない。そうやって答えたのに返事もお礼もないとなるとどう思いますか?ということです。
ろくに返事が返ってこなかった場合、きっと面白い思いはしないでしょう。
もう二度と返事をしないということもあり得ますよね?
こう言ったことも実はリアルでは当たり前のことですが、ネットになった途端忘れてしまう人もいるようです。
このことを意外と捉えることができているあなたはきっとそういう失敗はしないのでしょう。
しかし、知らないで損をしていることがあるとしたら…。
こういった失敗を避けるためにも自分の読者さんにはしっかりお伝えしてあげることが望ましいです。
ネットビジネスの素晴らしい所など、良い点と悪い点をどちらも伝えてあげましょう。
教育は何度も繰り返しましょう
情報も一度伝えてそれで終わりというわけではありませんよね?
相手の中に知識として蓄積されるようになるためには繰り返し学習することが重要です。
教育は一度で終わりません。繰り返し繰り返し行なっていくものです。
時間も経てば価値観も変わってきたりします。なので、何度も何度も教育をし続けましょう。
これは他の記事でも書いてることなんですが、あなたの書いたメルマガを漏れずに必ず見てる人は少ないと思います。
あなたも考えてみると分かると思いますが、
忙しかったり、やることがあったりした時にどうしてもメルマガを見忘れてしまうことがあると思います。
重要なメールであればしっかり受け取る準備ができてると思いますが、
まだ自分のお客さんにしっかり教育が出来てない時にはメルマガの見過ごしがあるのはなおさらです。
同じことを書いてあっても、受け手の知識・状態によって深く刺さる部分が違ってきたりします。
あなたも同じ本を読んでいてその時々に刺さる部分が違う経験があると思います(特に成長につれて見えてくるものや感じ方が大きく変わってきたということがあると思います。教育でも同じように分かってきたことと全く分かってない状態では見え方や感じ方が違います。)
ノウハウやマインドにおいても同様のことが言え、今その時に自分が大事と思っていなくても、
経験を重ねることによって重要だったポイントが理解できるようになっていくかもしれません。
オススメは教育のステップメールを作ること
上記のように教育のメルマガを流していても、相手の状況によってそのメルマガが受け取られてないことがあります。
ブログであれば再度確認してもらうこともできるのですが、
一発勝負のメルマガではそのメルマガに書いた記事をブログに落とし込む(過去記事として残す)ということをしない限りは、
そのまま読まれずに終わりになってしまうことがあります。
これを防ぐには、教育専用のステップメールに登録してもらうことです。
初心者がステップメールを作って効果あるの?
ステップメールと聞いて、「初心者には難しいんじゃないの?」って思った人もいるかもしれません。
確かにステップメールは高度なスキルが必要です。
でもそれは、【自動で商品を販売する時】のもの。
今回の場合は必要な知っておいて欲しい情報をお伝えするだけなので、高度なテクニックは必要ありません。
むしろ、教育用のステップメールを作っておかないとデイリーメルマガに急に配信されてしまうと、
タイミングによっては何かの販売を行っている最中に初めての配信が来てしまうと、読者さんはおどろいてしまいます。
オススメなのは、デイリーメルマガが配信される前に登録される教育用のステップメールを作成しておくことです。
教育専用メルマガを作る利点について
利点は三つ。
- 自分の意思で登録してもらえる
- 教育専用であるということが事前に分かる
- まとめて配信できるのでしっかり確認できる
自分の意思で登録してもらえる
教育専用の メルマガのLP を作成しておけば、読者さん自ら手間をかけて登録してもらうことができる。
学ぶ意思があるということなのでメルマガの開封率が低下することも少なくなるし、
読まれずに流れていってしまう事態も防ぐことができる。
読者さん側だけではなく配信者側としてもメリットがある。
それは、わざわざ手間をかけるというステップを踏むことで自分にとっても重要であるということの現れになるから。
タダで手に入れたものは価値を感じにくいので、この手間がとても重要な意味を持つことになります。
教育専用であるということが事前に分かる
教育専用であるということをしっかりお伝えしておけば、
そのメルマガが何の内容で流れてくるのかをしっかり理解できているということになります。
自分の意思で登録してるということに加えて、自ら学ぶ意思があるということを伝えていることになるので、
学習効率が良く、大事な内容であるということが深く理解できるようになります。
教育を進めようとする配信者側からしてもメリットが多大。
まとめて配信できるのでしっかり確認できる
ステップメールのいいところは、登録した時点からこちらでセットしたメルマガを順番に配信できるということ。
デイリーメルマガの場合は、急にメルマガが始まってしまうということもあります
(設定により。これを防ぐためにはやはり教育用のステップメールを作成してことをオススメします)
大事なことを配信しますと最初に伝えて登録してもらっているので、
メルマガを一からしっかり読んでもらうことができます。
見て欲しい順番にセットしておけるので、一度読んで分からなかったとしても、また最初から読み返すことも可能です。
漫画も一冊ずつよりまとめて読んだ方が内容が入ってくるのと同じような感じです。
情報は少しずつ小出しにしていくのが基本なので、一つ一つのメルマガが短くまとめることもでき、
見る側も配信する側も1記事1テーマを守れて分かりやすく書くことができます。
まとめ
教育においての情報をお伝えしました。
再度確認ですが教育とは読者さんに育っていただくこと。
育てるためにしっかりと情報を伝え、商品の価値が理解できるようにします。
繰り返しお伝えしていくことで、理解度も深まるし読者さんからの信頼も得ることができます。
メルマガで販売を成功させるために一番重要であると言われている教育。
しっかり行なっていきましょう。