
どうも!しんのすけ⁺²です
あなたは教材やツールを購入時に特典を受け取ったことがありませんか?
これらはアフィリエイターが各自作成し付けているものです。
特典があるのとないのとでは購買力に大きな差が出てきます。
おれの例を言うと、過去に特別欲しくなかった商品でも特典が素晴らしかったために思わず購入してしまったという経験があります。
それほどまでに特典の威力というのはとても強いものです。
一口に特典と言ってもどんなものを作ればいいか分かりませんよね。
初心者の内であればそれはなおさら。
今回は初心者でも簡単に特典が作れる方法についてお伝えしていきます。
目次
ネットビジネスにおける特典の考え方とは
特典とは例えばあなたにも経験があると思いますが、誰かのメルマガに登録した時もしくは教材や商材を買った時にもらったおまけがあるはずです。
簡単に言うとそれが特典です。
おまけと一口に言ってもその用途はとても広く、昔雑誌とかで本の本体よりも付録の方が豪華だった事ってありませんか?
本の内容はもちろんのことですけど、その特典自体が欲しくて買った経験とかもあると思います。
ネットビジネスにおいてはこの特典の良し悪しが商品の売れ行きを大きく左右する要因であることは間違いありません。
特典の三つの使い道について説明していきます。
一口に特典と言っても様々な場面で使われます。
それがこちら
- プレゼント
- 商品の弱点を補うため
- 特典単体でも商品が売れるようにするため
1.プレゼント
一番ポピュラーな使われ方がこのプレゼントです。
あなたがメルマガで新規に顧客を獲得する時に用意すると思います。
何もなしにあなたのメルマガに登録してくれる人はおそらくいないでしょう。
そこで、特典の出番です。
例えば、自分のビジネスに役立ちそうな特典であったり、
これがあると稼げそうな感じがする例えばノウハウであったり、
ブログで言えばクリックされるタイトル術だったり、
メルマガがスラスラ書ける秘密のライティング術のようなタイトルであればあなたも多分欲しくないですか?
こう言った見込み客が潜在的に考えている(必要としている)ノウハウを事前に予測して作成しておきます。
2.商品の弱点を補うため
二つ目に、これは教材やサービスの販売時につける場合。
一見完璧に見える教材であってもどこかに弱点が必ずあります。
この弱点を補填するものを用意してあげましょう。
例えば、一つのノウハウを伝えていたとしても初心者にかける言葉と中級者で使う(理解できる)言葉は異なっています。
なのでその相手のステージに合わせて必要とされる物を提供します。
例えばツールであった場合そのツールの使い方はノウハウとして提供されていても、
実際に使った時に違う画面が出てくる場合や、書いてあることと違う画面が表示されて戸惑った事ってあなたも体験したことがあるはずです。
そう言った場合、画一的な説明や画像だけだと見ている相手は混乱してしまいます。
そういった場合のサポートであったりできた記事や添削を行うことで顧客のニーズを満たすことができます。
3.特典単体でも商品が売れるようにするため
最後にこれができればあなたのビジネスがかなり発展すること請け合いです。
つまり商品だけの力ではなく得点単体でも販売力があるような顧客に求められる特典を作ることです。
冒頭でもお話ししたようにおれ特典が欲しくて購入した時は、紹介された時点では特に欲しくなかった商品でした。
しかしながら、メルマガ内のURLをクリックして、販売ページを見ていくととても魅力的な特典がそこにありました。
その特典とは「その商材の代金を1ヶ月以内に回収しその後を自動で売上を上げる方法」
というものでした(こちらの特典が欲しい場合はここをチェック)
誰しも投資した分をすぐに回収したいと思うはずです。
でもなかなか初心者のうちはそれが叶いません。
でもそのその特典を手に入れることによって1ヶ月のうちに商品代金を回収することができれば、
ほぼ無料でその商材が手に入るということになります。
という考え方に一瞬にして自己完結してしまいました。
(考えてみるとこの時点で販売したの術中にハマっていたと考えられます。
つまり、見込み客がそのページを見た時点で購入までの道筋がしっかり練られていたということになります)
それほどまでにその特典の威力が強かったということになります。
上の二つと違って、特典のみで商材やサービスが売れるというレベルになると初心者ではとても作ることは難しいと思います。
しかし、初心者でも比較的簡単に見込み客に必要とされる特典を作ることができる方法があります。
初心者が作成すべき特典
初心者が作成すべき特典として大きく分けて二つあります。
- 何かを代行してあげること
- サポートすること
何かを代行してあげること
代行の例としては、WordPress 構築の手伝いをすることだったり記事の構成を考えてあげること、
メルマガであれば配信ツールの契約であったり設置をするお手伝いがそれに該当します。
先ほど書いたように、WordPress に関してはなかなか初心者が取り組むには難しい場合があったりします。
おれはプログラマーとかではないのでHTML とかの知識はありませんでした。
特にパソコンが得意とかいうわけではなかったので、触れる言葉はほとんどが初めて見るものばかり。
例で言うと、「サーバー」や「プラグイン」、「デザイン」だったり「テンプレート」だったりです。
今でこそこれらのことは理解できますが、
知識が乏しい時は説明されてる解説記事を見たとしても理解ができず、固まってしまうことも何度もありました。
多分同じようなことで悩んでる人って多いと思います。
なので今あなたが乗り越えてできている知識や経験はまだできてない人にとってはとても助かる知識なのです。
サポートすること
その方法は、【サポートを特典とすること】です。
あなたも多分経験があると思いますが、例えば WordPress構築やメルマガ執筆を初めてやった時に、
いきなり上手く行ったとは思えません。
なぜなら何をどうしたらいいかわからないからです。
あなたが今メルマガやブログをスラスラ書けるとしたら、
描けるようになるまでのプロセスが必ずあるはずです。
今あなたが書けるということはその問題をクリアしたということです。
それをあなたの顧客から聞き出してそれを今度はあなたが与えてあげればいいのです。
もし今の時点であなたが分からないとしても、お客さんにそのまま聞けばいいのです。
そうすることによって相手からの信頼も得、あなたがしなければいけないことが浮き彫りになります。
最終的にはこのサポートがコンサルティングに繋がってことになります。
自分の経験を積むためやお客さんの悩みを聞くのにとても適しています。
初心者が得点を作成する時に間違いやすい考え方について
背伸びをしなくてもあなたの今のレベルでも十分に助かるという人が必ずいます。
なので特典の質を誰かと比べるのではなくて、あなたのお客さんが必要としていることを聞き取ったり、
コミュニケーションをとる上で知ることを優先させましょう。
それらができればあなたの特典が完成します。
特典のみで教材やサービスが売れるとしても、まずは目の前の一人のお客さんを満足させてあげてください。
これができないうちにもっとたくさん売りたいと思っても力量が足りず、結局商品もサービスも売れないということになります。
まとめ
文中にもあったように特典そのものが大きく販売力を持つ場合もあります。
あなたが販売している商品がなかなか売れないという場合には、
あなたのお客さんが必要としている特典が作れているかどうかを確認することと特典を強化してみる必要があると思います。