どうも!しんのすけ⁺²です
あなたは教材やツールを購入時に特典を受け取ったことがありませんか?
これらはアフィリエイターが各自作成し付けているものです。
特典があるのとないのとでは購買力に大きな差が出てきます。
おれの例を言うと、過去に特別欲しくなかった商品でも特典が素晴らしかったために思わず購入してしまったという経験があります。
それほどまでに特典の威力というのはとても強いものです(実際58%以上の人はコンテンツを買う時には特典で選ぶと言っています)。
一口に特典と言っても、特典がどんなものなのか分かりませんよね。
初心者の内であればそれはなおさら。
今回は初心者でも分かりやすいように情報商材アフィリエイトにおける特典がどのようなものかについてお伝えしていきます。
ネットビジネスにおける特典の考え方とは
特典とは例えばあなたにも経験があると思いますが、誰かのメルマガに登録した時もしくは教材や商材を買った時にもらったおまけがあるはずです。
簡単に言うとそれが特典です。
おまけと一口に言ってもその用途はとても広く、昔雑誌とかで本の本体よりも付録の方が豪華だった事ってありませんか?
本の内容はもちろんのことですけど、その特典自体が欲しくて買った経験とかもあると思います。
ネットビジネスにおいてはこの特典の良し悪しが商品の売れ行きを大きく左右する要因であることは間違いありません。
特典の3つの使い道について説明していきます。
一口に特典と言っても様々な場面で使われます。
それがこちら
- 登録特典などのプレゼント
- 商品の弱点を補うため
- 特典単体でも商品が売れるようにするため
1.登録特典などのプレゼント
一番ポピュラーな使われ方がこのプレゼントです。
あなたがメルマガで新規に顧客を獲得する時に用意すると思います。
何もなしにあなたのメルマガに登録してくれる人はおそらくいないでしょう。
そこで、特典の出番です。
例えば、自分のビジネスに役立ちそうな特典であったり、これがあると稼げそうな感じがする例えばノウハウであったり、ブログで言えばクリックされるタイトル術だったり、メルマガがスラスラ書ける秘密のライティング術のようなタイトルであればあなたも多分欲しくなりますよね?
こう言った見込み客が潜在的に考えている(必要としている)ノウハウを事前に予測して作成しておきます。
- 登録特典(プレゼント)用で作成するなら「メルぞう」に提出するのがオススメ
- 「メルぞう」とは、無料レポート(特典としてコンテンツ化したもの)をアップロードして、欲しい人にダウンロードしてもらうことでリストをゲットできる仕組みを利用できるサイトのこと。どれくらいの需要があるのかやコンテンツ作りの練習としてかなり使えるサイトです。詳しくは書けないままだと稼げない!無料レポートを作成する6つのメリットを参照ください。
2.商品の弱点を補うため
2つ目に、これは教材やサービスの販売時につける場合。
一見完璧に見える教材であってもどこかに弱点が必ずあります。この弱点を補填するものを用意してあげましょう。
例えば、情報商材アフィリエイトでメルマガを用いたコンテンツを例にとると、メルマガを配信したことがない人にとってはメルマガ配信ツールの契約からすでに大きなハードルとなるでしょう。
ツールを使う以前にメルマガがそもそも書けない場合ももちろんありますし、配信ツールの使い方や設定の仕方、プランの選択などアドバイスがあると使いこなすのも早くなるし、あなたのサポートによって顧客が結果を出しやすくなるでしょう。
また、ツールの場合そのツールの使い方は説明されていても、実際に使った時に違う画面が出てくる場合や、書いてあることと違う画面が表示されて戸惑った事ってあなたも体験したことがあるはずです。
そういった場合、画一的な説明や画像だけだと見ている相手は混乱してしまいます。
そんな時こそあなたのサポート(特典)で問題解決することで顧客のニーズを満たすことができます。
3.特典単体でも商品が売れるようにするため
最後にこれができればあなたのビジネスがかなり発展すること請け合いです。
つまり商品だけの力ではなく得点単体でも販売力があるような顧客に求められる特典を作ることです。
冒頭でもお話ししたようにおれ特典が欲しくて購入した時は、紹介された時点では特に欲しくなかった商品でした。
しかしながら、メルマガ内のURLをクリックして、販売ページを見ていくととても魅力的な特典がそこにありました。
その特典とは「その商材の代金を1ヶ月以内に回収しその後を自動で売上を上げる方法」というものでした(こちらの特典が欲しい場合はここをチェック)
誰しも投資した分をすぐに回収したいと思いますよね。でもなかなか初心者のうちはそれが叶いません。
でもそのその特典を手に入れることによって1ヶ月のうちに商品代金を回収することができれば、ほぼ無料でその商材が手に入るということになります。
という考え方に一瞬にして自己完結してしまいました(考えてみるとこの時点で販売したの術中にハマっていたと考えられます。優れた特典はこのようにそれ単体でも販売力があるものです)。
それほどまでにその特典の威力が強かったということになります。
上の二つと違って、特典のみで商材やサービスが売れるというレベルになると初心者ではとても作ることは難しいと思います。
しかし、初心者でも比較的簡単に見込み客に必要とされる特典を作ることができる方法があります。
- 実際この特典をブラッシュアップすることでコンテンツとしても販売できる
- プレゼント用として無料レポート(特典)を作成していくと複数のコンテンツができあがっていきます。感想をいただいたり、実際にやってみてもらった結果などの意見をもらっていけばそれ単体でも販売できるコンテンツに昇華することもできます。
初心者でも今すぐ必要とされる特典をゲットする方法
再配布特典ってご存じですか?
- 再配布特典とは?
- 文字通りあなたが特典として配布できるコンテンツを利用できる権利を購入することです。一般的には著作物には権利が発生しますが、販売元から利用を許可される形です。これによりあなた自身が作成できないレベルの特典を販売時の特典として活用することが可能になります。
メルマガ系教材アフィリエイト用・再配布特典パッケージを購入することであなたもすぐにアフィリエイトで活用できる特典をゲットすることができます。
ちなみに、こちらの再配布の内容は全部で13個ものコンテンツの配布が許可されています。
内容に関してはここで書くと長くなるので、最初の3つだけシェアしますね。
- メルマガ配信数1,800通以上の中から、クリック率10%以上と特に反応がよかったメルマガの一覧を公開します
- もう無料レポートが書けないなんて言わせない!無料レポートのネタ集(52分の解説動画付き)
- たった3本の無料レポートで3,000人の読者を集め、ファン化した無料レポート作成方法(約2時間のセミナー動画)
興味が湧いたなら以下のバナーリンクからご確認いただければと思います。
実際お金で特典を用意するってズルじゃないの?
初心者の内は特典を用意するのが一番大変な時期だと思います。
特典の良し悪し(というよりも何がユーザーの役に立つかが分からない)や作成する能力が圧倒的に不足しているからです。
実際おれもこの無料レポート(特典・コンテンツ)が作成できずにかなり遠回りをした経験があります。
- 自分で作れないと意味がないんじゃないか
- 力が足りないで販売はできない
- 無料レポート実際に作ったけど全然ダウンロードされない
などなど問題点が次から次へと出てきます。
これら全ての問題をクリアしてから販売しよう…なんて考えていたらいつまで経っても情報商材アフィリエイトは始められません(実際におれがそうだったんですけどね)。
しかしながら、売れる特典は自分で必ずしも作れなくてもOKなんです。
現におれも自身で特典や無料レポートが作れなかった時は再配布特典を利用しました。
だって、この方が全然早いんだもの。
同じ商材を扱う場合(というか、アフィリエイトの場合はほとんどそう)差別化できるのは
- 誰が売っているか?
- 特典は何か?
くらいのもの。
自分にまだ実績がなかったり認知度が高くない場合は特典の力を借りた方が断然楽に販売できます。
- 結論を言うと特典が用意できずに販売できないで止まるくらいなら再配布特典を利用するのがいい
- ライバルアフィリエイターは待ってはくれません。あなたが躊躇している間に再配布特典を利用してゼロから実績を上げていく人がドンドン出てきます。
まとめ
本文にもあったように特典そのものが販売を大きく左右する場合もあります。
しかし、初心者の場合は選ばれる特典は中々作れません。
だけど、あなたが他アフィリエイターと差別化を図るための特典を利用することは初心者でも十分に可能です。
使えるものは使って情報商材アフィリエイトで成果を上げていきましょう。
コメント