どうも!しんのすけ⁺²です。
同じものを買うなら安い方がいいですよね?
セール時期に必要なものを安く買えるように事前準備をしておくと2つ以上の意味でお得にビジネスを進めることができるようになります。
今回は楽天セーパーセールでアフィリエイターが買うべきビジネスで必要なアイテムを紹介します。
楽天スーパーセール
皆さん知っての通りのセールの殿堂です。
Amazonブラックフライデー(詳しい記事は2022年版Amazonブラックフライデーで買うべき時短アイテム。副業をやっている人や単身者にオススメ)と並ぶ2大セールです。
ここで稼がずしてどこで稼ぐ?というようなイベントが12月は目白押しなので、3か月前くらいから準備を進めておくと有利に立ち回れますよ。
楽天スーパーセールの開催はおよそ3か月ごと
開催頻度は年に4回、3月・6月・9月・12月で3か月周期
となっているので、必要なものを購入するための「欲しいものリスト」なんかを作成しておくといいですね。
また、自分が買うという視点だけではなくそれらをオススメするための記事化しておくとそこからアフィリエイトできる商品も増えていきます。
楽天スーパーセールでポイントをよりもらうための事前準備
SPUの利率を上げてもらえるポイントをよりザックザクにするための方法をご紹介します。
- ショップ買い回りにエントリーする
- 0と5の付く日に購入する
- 楽天カードで決済する
- SPUを利用する
- セール開始時とセール終了前のラスト5時間は大幅割引あり
ショップ買い回りにエントリーする
ショップ買い回りにはルールがあります。
買い回りは、購入したショップの数によってポイントの還元率が+1%されるシステムです。
2ショップ目以降、10ショップまで加算されるので還元率は最大で+9%となり、元々の1%と合わせて合計10%の高還元率となります。ただしポイント還元は7,000ポイントまでという上限があるので注意してください。
なお楽天は楽天カードで支払いをしたり楽天アプリで購入したりすることで還元率がアップしますが、それらも上乗せされます。
ですが、大前提として買い回りにエントリーしないといけないので下記からしっかりエントリーしておきましょう
同じショップで2回以上買い物をしてもカウントは「1店舗」となるため、いろんなショップで買い物をすることが必要。逆に11店舗以上利用しても11倍にはならないので注意。
また、キャンペーン対象になる最低金額が1,000円以上なので、大体1,000円~2,000円くらいで押さえておくのが最も効率が良いです。
クーポンやポイントを利用しても買い回り対象ですが、クーポン適用後1,000円未満になると買い回り対象外になるので要注意。
0と5の付く日に購入する
下記とも被る部分はありますが、0と5の付く日(5,10,15,20,25,30)の6回ポイントが5倍になります。
日付がとても重要な意味を持つので覚えておきましょう。
楽天カードで決済する
楽天カードを利用することでさらにポイントアップ(SPU)が期待できます。
もしもあなたがメインのカードが楽天ではなかったとしても年会費が無料なので、1枚持っておくことをオススメします。
下記より楽天カードを作成できます。
チェックポイント
ちなみに通常は5,000ポイントですが、申し込みの時期により7,000~8,000ポイントがもらえることもあります。特に12月の今の時期が狙い目!
その時期というのが、12月第2金曜日から10日間👉8,000ポイント、 1月第2金曜日から10日間👉7,000ポイントがもらえる時期になっています。
SPUを利用する
楽天の提供するサービスを利用している数が多いほどもらえるポイントがアップする施策の事です。
例えば楽天モバイルに加入して楽天トラベルで旅行をし、楽天koboで電子書籍を購入するなどをするともらえるポイントがアップします。
自分のSPUがどれくらいかをチェックするには下記リンクから確認してみましょう。
結構複雑なので、セール前に事前に調べておくと良いでしょう。
セール開始時とセール終了前のラスト5時間は大幅割引あり
楽天スーパーセールではセール開始直後の2時間の最大50%OFFクーポン配布と、終了直前5時間前から39%OFFセールの開催があるので、初日と最終日は必ずチェックするようにしましょう。
チェックポイント
・開始2時間限定最大50%OFFクーポン:セール開催日の20時00分~同日22時00分まで
・ラスト5時間限定最大50%OFFセール:セール終了日の21時00分~翌1時59分まで
アフィリエイター必携?ビジネスをサクサク進められるオススメアイテム
アフィリエイトをより円滑に進めるためには必要なものがあります。それが以下のアイテムたち。
- パソコン
- マウス
- マイク
- 骨伝導イヤホン
- タブレット
パソコン
よく「スマホだけでできるビジネス」とか言いますが、パソコンを使わずしてできることってメルカリなどの物販であることが多いです。
しっかり記事を書いたり、リンクをコピペしたり、リサーチする場合にはパソコンは必須(なくても最低限できるかもしれませんが、使い勝手が悪いです)
パソコンのスペックについて
・CPU:Core5以上
・Windowsがオススメ(マックは使っている人が「Windowsにしとけ!」と言うくらい使いにくい
・メモリ:8GB以上(できれば16GB。動画編集するなら32GB欲しい)
・容量:512GBのSSD
それらを踏まえた上で紹介します。
価格も10万円くらいで買えるし、これよりローエンドのものでもofficeなどは今はもう入っていなくても互換性のあるGoogle関連のツールを使った方が共有も簡単なので、特に支障はありません。
マウス
意外とタッチパッドで作業している人も多いですが、おれは完全マウス派です。
長いリンクをスクロールするにも作業にはやっぱりマウスが一番だと思います。
それに疲れにくい!また、こちらの商品はUSBポートの受信突起が3mmとのことで省スペースになります。
この他にもオススメポイントはマウス自体にショートカット機能があるってこと。ボタンのサイドに、「進む」「戻る」のボタンがあったり、その他にも好きなショートカットを割り振れたりします。
横スクロールも出来る。横スクロールは動画の編集で使うので、あると本当に便利。
マウス単体としては高いと感じるかもしれませんが、毎日使うものなので投資するには良いかと。
マイク
マイクはね、固定式の方が断然使いやすいです。
以前購入したやつはショボすぎて音声がきっちり取れていなかったりしてせっかくとった動画が意味のないものなってしまった経験がありました。
またノイズの入った動画って延々聞いているとストレスを与えてしまうので、ちゃんとしたやつを購入することをオススメします。
骨伝導イヤホン
イヤホンって使っていますか?
「耳を塞がない」というのが利点になるってビックリしました(笑)
音楽を聴くなら耳を塞いだやつでもいいのですが、周囲の音が聞き取りにくくなるというのが難点でした。
例えばセミナーや動画学習をしている時にトイレに行きたくなったりすると移動しますよね。この時他の音が聞こえないと家族とぶつかったり、周囲の状況が分からずにちょっと問題が起きたりすることも。
「ながら作業」で時短と効率アップできるんです
audbleのような音声をながらで聴く場合にも便利です。
料理や家事、さらには移動しながら、学習・作業ができるんですよ。
今までは一つの事に集中した方がいいと言われてきましたが、音声学習を進めているところも増えてきましたし、本を読むよりも音声で聞いた方が頭に入りやすいという人もいますからね。
こういった「ながら」でもできることを活用することで他の人との差をつけましょう。
その他
この他にもWi-Fi環境(Wi-Fiルーターや工事不要!【SoftBank Air】)を整えるなどありますが、外で作業する方が集中できるとか通勤時に動画などを見るなどの場合はスマホのテザリングなどを活用したいですね。
独身アフィリエイターは必須?家事を時短できるアイテムたち
仕事は好きだけど家事は苦手という人多いですよね?(おれもですが…)
できれば人に任せたい、自分でいちいちやるのは面倒、作れるけど毎日同じものは飽きるなんてあなたに最適なアイテムをシェアします。
- ルンバ
- 食洗器
- 乾燥機付き洗濯機
- 電磁調理器
ルンバ
掃除機ロボット言えば知名度ナンバーワンのルンバ。
楽天では色々なセールで安く購入できるチャンスが多いです。
スイッチを入れて放置しておけば掃除の手間が省けます。
一度利用したら止められないですが、段差を超えて移動はできないので万年床や床上の掃除自体は必要です(笑)
食洗器
掃除と同列に面倒くさいのが食器洗いですよね。
自分で料理をしないのであればさほど煩わされずに済みますが、そうなると栄養状態が心配になってきます。
できるだけ手間を減らすにはこちらも予洗いして放り込んでスイッチオン!でキレイに洗ってくれます。
某CMでは「手で洗ってキレイになるの?」って衝撃のフレーズも!
乾燥機付き洗濯機
洗濯の手間は昔に比べると随分楽になりましたが、それでもまだ「干す」という手間がありますよね。
干すにもスペースは要るし湿度が高いと部屋の中がしっとりするしともっと時短したい!というあなたにはピッタリなアイテム。
ちょっと不精ですが乾燥機から取り出してそのまま着るという荒業も!
こちらの紹介リンクだけカエレバのリンクが作成できなかったので楽天でのご紹介。
電磁調理器
こちらも材料を入れてスイッチを押すだけでOK。
完成まで台所に立っている必要はありません。
一人暮らしでよく作ると言えばカレーですが、こちらは煮物や角煮などもレシピが豊富に設定できるので買い物も悩まずにレシピにあるものを買ってくればOK。
買い物も時短できますね。
まとめ
いかがでした?
楽天スーパーセールでアフィリエイターのあなたが買うべきビジネスを円滑に進めるためのアイテムたちを紹介してきました。
ちなみにこれってそのままあなたが記事を書く時にも使えるんですよ。
楽天スーパーセールで買ったアイテムをレビュー記事にしたり、実際にあなたが楽天スーパーセールで得をした話などを切り口として書けばアクセスも集まりますし、差別化にもなります。
ただ、セールに買う側としてだけ参加するよりも仕掛ける側としても参加できればと思って記事にしました。
参考にしてくださいね。
コメント