アフィリエイト

情報商材アフィリエイトで売れる自動化のしくみにするためにやっておきたいたった1つのこと

どうも!しんのすけ⁺²です。

サラリーマンは毎日満員電車に揺られて会社に行って、好きでもない仕事を定年まで続けなくてはいけませんよね。

アフィリエイトは時間・場所の制約がないのが最大の利点で、情報商材アフィリエイトは自動化を達成することができる数少ないビジネスモデルです。

自動化できれば、どこにいても遊んでいても収益が発生するというステキな状態にできるのがアフィリエイトの魅力ですよね。

しかしながら、それが簡単にできるわけではありません。

逆に本記事で紹介する「たった一つの方法」を満たすだけでアフィリエイトの自動化をグッと近くに引き寄せることができます。

情報商材アフィリエイトを自動化するためのたった一つのやるべきことについて書いていきます。

情報商材アフィリエイトの自動化の5つの手順

自動化を達成するための流れはざっと以下。

  1. 売る商品を決める
  2. 売る商品に興味のある人を集客する
  3. 登録してもらったメルマガで教育を行い商品が欲しい状態に育てる
  4. 読者さんが流れてくるステップメールで商品を買う
  5. 次の商品のセールスへ(別シナリオや商品に移行していく)
集客や教育を行える場を用意しておくのが肝心です
ブログやメルマガ(シナリオ分岐)からステップメールに移行していきますが、事前に集客のタネ(無料レポートや記事など)を準備しておく必要があります。それらの準備が事前に住んだ状態からのスタートとなります(作成できていない場合はまず作成から)。

この自動化のカギを握るのがメルマガ配信ツールの存在

メルマガとか、ステップメールとかバンバン出てきますが、自動化に欠かせないツールがメルマガ配信ツールです。

続きを読む

特典が作れなくても利用できる初心者の強い味方再配布特典。情報商材が売れ、あなたの時間を短縮し成果につなげる方法

どうも!しんのすけ⁺² です。

せっかくアフィリエイトしたい商品があっても「特典を用意できない」という理由で売るのをためらっていたり、諦めたりしていませんか?

もし、そうならいつまで経っても販売できないまま時間だけが浪費されていくかも。

仮にまだ売れる特典を作れなかったとしても、今回紹介する「再配布特典」をゲットすることで時短や成果を出すまでの期間を圧倒的に短くすることができます。

ちなみに、再配布特典を利用することで得られるメリットは実績ゼロの初心者でも24,800円の情報商材が1本売れた!今すぐ作成できる、選ばれる2つの特典の作り方に書いています。

再配布特典とは

再配布特典は購入することが可能
あなたが特典として配布できるコンテンツを利用できる権利を購入することです。一般的には著作物には権利が発生しますが、販売元から利用を許可される形です。これによりあなた自身が作成できないレベルの特典を販売時の特典として活用することが可能になります。

正直特典を作るのってめちゃくちゃ大変です。

無料レポートを作るのでも大変なレベルの初心者だったら何から手を付ければいいかが分からないくらい。

商品に合わせて特典を作成するとなると、自分でコンテンツを作って売る方が楽なんじゃないかと思います。

その心配を解消するための商品がこの記事で紹介している再配布特典です。

続きを読む

メルマガ配信スタンドを使えば、情報商材の特典の受け渡しは自動化出来る!そのやり方とおすすめツールについて

どうも!しんのすけ⁺²です。

特典配布ってどのようにしていますか?

まさか手動でやってないですよね?

手動だとミスがあったり、買ってもらった商材に合わせた特典を考えていたのに、違う特典を渡してしまったりすることも。

数が多くなればなるほど大変になってきますし、ミスが許されません。

メルマガを利用することで誰が何を買ったのか、何の特典を渡したのかまで管理できるし、ステップメールで1度設定してしまえば仕組み化できちゃうのでオススメです。

今回は情報商材アフィリエイトの特典を配布する際にはメルマガを利用するのがいいということをご紹介していきますね。

特典の受け取りはメルマガを利用しましょう

情報商材系ASPで商材を売る時特典を付ける方法は主に2つ。

  • 購入後PDFに飛ぶようにリンクを設定(ASP毎)
  • メルマガ登録してもらう(フォロー目的)

どちらもメルマガに登録してもらう流れです

例えばPDFに直接受取先のリンクを貼ることもできますが、それだと「買って終わり」になってしまう可能性が高い。メルマガに登録してもらえれば解除されない限り教育やオファーを続けることができるのが最大の魅力。メルマガ配信ツールは是非用意しておきたいですね。オススメはマイスピー

購入後PDFに飛ぶようにリンクを設定(ASP毎)

情報商材アフィリエイトの場合特典を付ける時購入された後にPDFなどフォローメルマガ案内の一文を載せることができます。

以下はインフォトップの例ですが、この他にもインフォカートでも同様の設定が可能です。

上記は一例ですが、ディスカバリーアカデミーを購入していただくと特典が3か月間サポートするよという趣旨のものです。

実際のPDFはリンクが含まれるので載せられませんが、ここからフォロー用のメルマガに登録していただく流れを作っています。

たまに購入しただけで特典請求をしない人もいるので注意
基本的には購入後のPDF付随のリンクから特典請求(メルマガに登録)を行ってもらうのですが、まれに特典を請求してこない人もいるので注意。この場合は仕方ないですね。

メルマガ登録してもらう(フォロー目的)

ブログ(WordPress)の場合、問い合わせからでもご意見は拾えますが、ブログの場合検索して、記事を読んでファンになってと段階を踏まないと中々ユーザーさんに絡めません。

ブログから商品が売れることもありますが、ブログではフォロー体制は十分ではありません。

片やメルマガの場合は情報商材アフィリエイトとの相性が良く、特典請求はメルマガ登録してもらってステップメールで自動化しておけば1度の設定で渡し忘れもなく円滑にビジネスを進めることができます。

受け取りにメルマガ登録してもらわないことで起こる機会損失とは

もし、仮にメルマガ配信ツールを利用しなかったとしたらその損失は計り知れません。

  1. フォローする機会を失う
  2. 顧客とのつながりを失う
  3. 特典の受け渡しが面倒になる
  4. 誰にどの特典を渡したか分からなくなる
  5. 最初から見込み客を育てなきゃならなくなる

損失1.フォローする機会を失う

フォローできなくなるという事は「顧客の悩みを回収する機会を失う」ということです。

生の意見を吸い上げるチャンスであると同時に、問題解決をすることであなた自身がレベルアップするチャンスを失うというとんでもない機会損失になります。

「たった一人」の悩みを見つけることができればその悩みを抱えている多くの人に役立つ発信ができるようになります。

メルマガじゃないですが、悩み回収のレバレッジめちゃ利きますよ。

損失2.顧客とのつながりを失う

さきほどブログでの情報商材アフィリエイトはできると書きましたが。

ブログで売れてしまった場合はよほどのファンじゃない限り、つながりが切れてしまいます。

なぜなら、こちらから連絡する手だてがないんです。

ブログは基本「待ち」の媒体です。アクセスという形で向こうからやってくることはできても、こちらの情報発信は書いてあることしか伝わらないんです。

その点メルマガなら登録してくれた人に直接情報を届けることができます。

損失3.特典の受け渡しが面倒になる

「PDFに特典のリンクを直接貼る」こと自体は可能です。

しかし、それだと損失2でも書いた通りつながりがなくなってしまいます。

そもそも特典を受け取ったかも分からなくなってしまうので、その後を追えません。

未来の上客を逃してしまったとしたらどうでしょう?

その一人からつながっていく売り上げの可能性が消えてしまう事に…。

特典をしっかり受け取ってもらうこととつながりを失わないようにしたいですね。

損失4.誰にどの特典を渡したか分からなくなる

もしあなたが1つの商品しか売っていないのであれば特に問題はありませんが、「八百屋でピーマンしか売っていない」としたらそれって八百屋って言えるのでしょうか?

アフィリエイトをしていくと当然複数の商品を扱う事になります。

当然、商品ごとに特典を設定するのであれば(場合によっては一人ずつ)掛け算的に増えていくことに。

冒頭でも書きましたが、「手動だとミスがあったり、買ってもらった商材に合わせた特典を考えていたのに、違う特典を渡してしまったりする」と果てしなく面倒なことになります。

特にサポートを特典にしているとマジでこんがらがります。

メルマガ(商材)毎に登録を分けておけば少なくても特典を渡しそびれることもなくなるし、だれがどの商品を買ったのかも見分けがつきます(登録者検索という機能で)

損失5.最初から見込み客を育てなきゃならなくなる

集客と教育がしっかりしていれば自然と売れるのは確かに間違っていませんが、都度それをやるのはとてもしんどいです。

基本はリピーターが新しい、もしくは別の商品を買ってもらう事でビジネスは円滑に継続できるようになります(安定した売上の予測が立つため)。

トップコンサルタントやアフィリエイターでも毎月ゼロから集客・教育し売り続けるのはとても大変なことです。

フォローができないということはお客さんがいつまでも育たないということです。

言い換えるとずっとワガママを言う子供のままみたいな…。

集めて・育てて・売る、さらには売った人が成長して新しいお客さんを連れてくる形がビジネスの理想形です。

契約すべきメルマガ配信ツールの条件

「メルマガ配信ツールを使いましょう」と書きましたが、何でもいいというわけにはいきません。

なぜなら、必須の機能があるから。ブログと同じく「無料で使えるメルマガ配信ツールでいいんじゃね?」なんて思っていたら全く役に立たない可能性も。

ちなみに、ブログにせよメルマガにせよ無料ツールはダメ絶対!な理由についてはあなたのブログを圧倒的に差別化するための独自ドメイン設定法に書いてあります。

最低でも以下の機能は備えたものである必要があります

  • ステップメール機能
  • クリック分岐機能
  • クリック分析機能
  • 独自ドメイン機能(独自IP)

ステップメール機能

ステップメールは予め設定した内容とタイミングでメルマガを配信する機能の事です。

Aという商材が売れた時に登録してもらうメルマガを作って、登録されたら特典が自動で配信されるように1度やっておくだけであとは自動でメルマガが流れるようになるので、上記で書いた渡し忘れやミスなどがなくなります。

あとは必要な分1度だけ構築しておくだけ。かかる手間は1回きりで後は自動で配信されます。

有料メルマガ配信ツールにしかこの便利で必須な機能はありません。

クリック分岐機能

読んで字のごとく読者さんの興味のあることで分けることができる機能です。

例えば、同じアフィリエイトでも情報商材系なのか(主にメルマガ)、楽天とかAmazonの物販アフィリエイト(主にブログやTwitter)に分けられます。

登録されたメルマガが同じでもより興味のあるジャンルに振り分けることにより、絞った情報を配信して購入率を高めることができます。

ミスマッチを防げるのでメルマガの解除率も軽減できます。

クリック分析機能

上記と一文字違いですが、こちらは「クリックした人と内容が分かる」ようになる機能です。

どの読者さんがどのメルマガのどのリンクをクリックしたのかが一目で分かります。

「あの人は特典受け取りリンクをクリックしたけど、この人はしていない」などの情報が分かるので、メルマガで促したり能動的に立ち回ることも可能。

配信したメルマガのクリック率を見て反応を確かめたり、興味があることを視覚化するまさに分析ができます。

クリック分岐と組み合わせることでより精度の高い見込み客をより分けることもできるようになるので、売り上げアップにとても重要な機能です。

独自ドメイン機能(専用IP)

こちらは専用の配信サーバーが使えるようになる機能のこと。

専用(独自)と共用があって、例えは微妙ですが専用の浴室か、共用の浴室かみたいな感じをイメージしてもらえると分かりやすいかも。

専用だといくら騒いでも他の人に迷惑はかかりませんが、共用だと違いますよね?

サーバー=浴室と考えると一人で入った風呂の水よりも集団で入った湯水の方が汚いのは容易に想像できますよね。

メール配信サーバーもキレイにしておかないとメールの到達率の低下や迷惑メールに入る率が上がってしまいます。
プロモーションで利用される場合や迷惑メールに入りやすいサーバーは共有サーバーに多いです。しっかりメルマガを届けたいなら独自ドメイン(専用IP)機能付きの方がオススメ。到達率も変わるので売り上げが増えたという例も!

上記の必須機能を満たしており、かつ比較的安価につかえるのはマイスピー

冒頭でもオススメしましたが、特典を渡したり、フォローする際に使う機能が充実しているのはマイスピーというメルマガ配信ツールです。

下記バナーからもアクセスできます。

ビギナープランでは独自ドメインはありませんが、ステップメールをはじめとした上記で紹介した機能は全て使えます。

オススメはパーソナルプラン以上です。

情報商材アフィリエイトをするなら使った方がいい理由を詳しく書いた記事はメルマガ初心者は配信ツールを絶対使え。マイスピーをオススメする3つの理由を参照してください。

まとめ

せっかくオファーして商品が売れたとしても、「1回こっきり」だと効率が悪いですよね。

特典を渡すこと自体の自動化だけじゃなく、受け渡しのミスや手動でやらなくてもいい仕組み化を構築することで手間も減らせますし、

フォローメルマガに登録を促すことで買ってくれた顧客とのつながりを維持しつつ、次の商品販売へとつなげることもできます。

むしろメルマガ配信ツールを使わないってことが機会損失になるので、特典の受け渡しには是非メルマガ配信ツールを利用してくださいね。

実績ゼロの初心者でも24,800円の情報商材が1本売れた!今すぐ作成できる、選ばれる2つの特典の作り方

どうも!しんのすけ⁺²です

情報商材アフィリエイトやコンテンツ販売をしたことがあるなら必ず経験することですが、特典があるのとないのとではユーザーの購買意欲に大きな差が出てきます。

同じ商材を扱う事がアフィリエイトでは多いので差別化はとても大事なことです。

ただ、差別化とは言っても実際どのような特典を作ればいいかって悩みますよね。

今回は初心者でも簡単に特典が作れ、選ばれる2つの方法についてお伝えしていきます。

ちなみに、情報商材アフィリエイト用特典が何なのかが分からない場合は情報商材は特典を付けないと売れない?コンテンツ販売における特典の考え方とは?を参照してください。

初心者でも選ばれる今すぐに作成できる2つの特典

初心者が他アフィリエイターと差別化して選ばれるために作成すべき特典として大きく分けて2つあります。

  1. 何かを代行やサポートすること
  2. 再配布特典を利用すること

です。

続きを読む

アフィリエイト初心者でも今すぐできる元手ゼロで3~4万円の報酬をゲットする方法

どうも!しんのすけ⁺²です。

アフィリエイト初心者でも一撃で3〜4万円の報酬をゲットする方法知りたくないですか?

3~4万円の報酬をゲットすればそれを元手に教材も購入できて紹介できるアイテムも増えるし、実際に商品を買って試してから記事を書くことで報酬ゲットつなげることもできます。

稼ぐために必須のツールも契約することも元手ゼロでできる場合もあるので、是非チャレンジしてみて下さい。

その方法には、自己アフィリエイトという方法が手段としてあります。

ここで紹介する方法は報酬が高い分1度きりになるのですでにゲット済みの場合はダメですが、案件の中で使えるものがあればやってみることをオススメします。

自己アフィリエイトとは?

自己アフィリエイトとは?
自分自身がアフィリエイトリンクから商品を購入することで、自分自身に報酬を得ることができる方法です。この方法を使うことで、自分が実際に商品を購入するための支出の節約と、アフィリエイト報酬が得られるため、一種のキャッシュバックのような感覚で利用することができます。案件にもよりますが基本1回きりです。

自己アフィリエイトが可能で報酬が大きいASPはA8.netです。

登録していない場合は上記リンクより無料で済ませておきましょう。

あれこれとASPをまたいでやってしまうと訳が分からなくなってしまうので、一つに絞ってやってみるのがオススメ。

また以下に紹介する注意点があるので、しっかり確認して自己責任で行ってください。

自己アフィリエイトのメリットはすぐに稼げること

成否条件をきちんと満たしていれば報酬はすぐに発生します。

ただ一つの絶対条件としてはセルフバックからのリンク経由でないとダメなので要注意です。

以前セルフバックでないリンクから(普通)購入・契約をしてしまい成果にならなかったという人がいました。

セルフバックは1度きり
以下にも書いていますが、新規登録が条件になっている所が多いので、以前に利用していたり契約している場合は無効になるので申し込み時は慎重に行いましょう。

自己アフィリエイトのでメリットは1度きりで継続的な収入にはならないこと

自己アフィリエイト(セルフバック)は一度きりです。

報酬がいくら高かったとしても1度きりなので、継続的な収入源にはなりません。

また、すでに利用したことがある場合は無効なので人によってはすでに否認条件となっている人もいるので、注意が必要です。

自己アフィリエイトのやり方

A8.netはログインし「セルフバック」のページから入りましょう。

検索窓に案件のナンバーか名前を入れて検索すると出てきます(後に案件を載せます)。

請求の途中で他のページに遷移したり、余計な手順を踏んでしまうと無効になる可能性があるので「必ずそのページ内」で完了してください。

A8.netでオススメの自己アフィリエイト案件をご紹介

以下、自己アフィリエイトで報酬をゲットする方法の例をいくつか挙げてみます。

  1. ネット証券口座開設
  2. FX口座開設
  3. キャッシング口座開設
  4. クレジットカード作成

これらをコピペして検索して一番高い報酬をゲットしてみましょう。

ネット証券口座開設

証券会社の紹介による口座開設が高報酬の案件として知られています

成果条件などは案件によって異なりますが、基本は

口座開設のみで報酬をゲットできるのが最大の魅力。

選ぶだけの簡単自動売買!【トライオートFX(インヴァスト証券)】(s00000021342001)キャンペーン時は29,750円→35,000円の場合も!

FX口座開設

外国為替証拠金取引(FX)の口座開設案件も高い報酬が得られます。

紹介している案件の中で最も報酬率が良いです

しかしながら、報酬が良いということはそれなりの条件をクリアしなければなりません。

その条件とは

  • 口座開設
  • いくらか以上のお金を送金
  • 実際に取引

を達成する必要があります。

オススメは

【FXは運より運用!特許取得のトラリピならM2J】(s00000017606001)です。キャンペーン時は20,000円が倍の40,000円になっていることも!

その他高額報酬をゲットできる案件は以下のリンクより
1万円以上の高額案件リストはこちらから。

詳細は案件ごとに異なるのでページをしっかり読んで契約してください

キャッシング口座開設

こちらの案件も契約を済ませるだけで報酬ゲットできるのが魅力

後に紹介する案件でもある「プロミス(s00000000481001)」は安定の案件で5,000円のセルフバック対象です。

クレジットカード作成

クレジットカードを「セルフバック」のページから契約するだけでOK

時期によってもキャンペーンをしてることがあるので、タイミングの良い時に申し込めればさらに高額報酬を受け取ることも可能です。

【イオンカード(WAON一体型)】(s00000012209005)の場合は2,000円から7,500円にアップしているケースもありました。

ゲットした報酬でビジネスを伸ばすための正しい使い方

自己アフィリエイト素敵ですよね。「あー報酬もらえた、さて何に使おうかな??」ってなっていませんか?

けど、今一度思い出してみて下さい。自己アフィリエイトをする本当の目的を。

単に報酬をゲットするだけじゃなく、ここで「種銭を作ってあなたが稼げるようになるためのノウハウを(できれば無料で)ゲットすること」でしたよね?

実際にアフィリエイトを頑張る理由はもちろん、お金稼ぎが目的ですよね?

けど、1度きりの報酬をもらってはい、終わり。じゃ継続的な稼ぎになりません。

以下にオススメする自己アフィリエイトで稼いだお金をどのように使うのか?を挙げたので是非そのように使って欲しいと思います。

ツールや教材を購入するのに使う

普段我慢している分美味しい食事や欲しいもの、旅行に使いたいのはよーーーく分かります。

ですが、ここは「投資」という観点で考えて欲しいと思います。

投資であれば投じたお金以上のモノをゲットできる幅が広がります

1万円のモノがあったとします。1万円で購入したら大体半額の5,000円以下に価値が下がることが多いです(車なんてまさしくそう)。株などに投資した場合でも半額以下に落ち込むことはほとんどないでしょう。場合によっては購入した額以上になる場合も。

あなたの稼ぎの幅を広げるお金の使い方ができれば投資した金額以上のリターンを得ることができます。

つまり、

1万円の教材やツールを購入⇒それらを活かしてアフィリエイトを実施⇒結果として1万円以上の稼ぎを得ることができる。

ということ。

好きなものを買うのもいいですが、消費して終わりというケースがほとんど。

投資という観点で行動すれば失敗はないと思います。

アフィリエイト初心者がビジネスを加速させ収益を増やしていけるツールをご紹介

野球をやるのにバットやグローブを用意するように、アフィリエイトで稼いでいくために準備しておいた方がいいツールをご紹介します。

  • メルマガ配信スタンド
  • サーバー契約
メルマガ配信スタンド

本記事でもブログ→メルマガに誘導しています。

それはなぜか?「リスト」を確保するためです。

あなたも使っているTwitterやSNS、あれは他人が保有するプラットフォーム(媒体)です。

そこで持っているリストはアカウント削除と共に全くのゼロになってしまう可能性があります。

なので、リストは宿屋の台帳ではありませんが、自身で確保しておく必要があります。

お持ちのパソコンが壊れたとしても、顧客リストがまたセールスを再開できます。

ビジネスをより円滑に行うためにもメルマガ配信ツールは必須ですよ。

オススメのサービスはマイスピーです。

詳しくはメルマガ初心者は配信ツールを絶対使え。マイスピーをオススメする3つの理由で解説しています。

サーバー契約

あなたが今見ているこの記事はWordPressというサイト(ブログ)で構成されています。

上記にも書いてある通り無料ブログを使う事はできますが、そちらも他人の媒体です。

資産として運営していくブログなのにいつ消されるか分からないような環境はとても怖いですよね。

サーバー契約(WordPressを利用)することで自身の管理下に置くことができるようになります。

オススメサーバーはエックスサーバー

詳しくはWordPress初心者にはエックスサーバーが使いやすくてオススメを参考にしてください。

自己アフィリエイトで得た報酬を使って実質無料でノウハウをゲットする方法

上記のやり方は具体性が足りなかったと思います。

メルマガに登録していただくとより詳しい方法「すぐに実践可能!実質元手ゼロで1万円稼げるアフィリエイトノウハウ投資分回収法」についてのレポートをプレゼントしています。

タダでゲットした報酬を元手にさらに1万円を稼ぎ出すことのできる方法を具体的な商材を交えて紹介しています。

詳細を見るには下記リンクよりメルマガ登録してくださいね。

この他にもA8.netを利用した商品を無料でゲットできる方法もあるよ

自己アフィリエイトでは自身で購入したり契約することが必要です。

どちらも1度きりではありますが、もう一つの方法は「無料で商品をゲットできる方法」です。

詳しくはレビュー募集プログラムで賢く商品と知識を無料でゲット。A8.net活用法と収益化を参照してください。

まとめ

契約するだけで報酬をゲットできる自己アフィリエイト。

とても便利で報酬も高い案件もありますが、1度きりなので注意が必要です。

また、条件によっては実際に資金を振り込んだりする必要もあるので自身の裁量で行う必要があります。

ゲットした報酬を何に使うのかがあなたのビジネスのセンスが問われるので、記事内で紹介した内容を活かしていただけると幸いです。

AIに仕事を奪われる?アフィリエイターが廃業に追い込まれる危険とそれを回避する方法

こんにちは、しんのすけ⁺²です。

AIの進歩が止まりません。

昨日できなかったことも今日アクセスしたらできるようになっている。

今日また新しいツールが開発されている。

おれたち人間がこんなに数日で進化できるの!?というレベルです。

AIを知っている人はもちろん、知らない(使っていない)あなたもアフィリエイターとして活動するなら絶対に危機感を持っている方がいいです。

本記事はAIに仕事を奪われる人とAIを使って仕事を取る人の違いについて書きます。

AIの進化によるアフィリエイターへの影響

アフィリエイトは、主に以下のような作業が含まれています。

  • 商品選定
  • コンテンツ作成
  • SNSでのプロモーション
  • 成果(結果)の分析

これらの作業のうち、商品選定や成果の分析は、AIによって自動化される可能性があります。

例えば、AIが膨大なデータを分析することによって、どの商品が需要があるかや、どのようなコンテンツがクリックされやすいかなどを判断できるようになれば、アフィリエイターが行っている作業の一部をAIが置き換えられてしまう可能性があります。

また、AIによって自動生成されたコンテンツが、人工的に作られたコンテンツと区別がつかなくなることも予想されます。

そのため、SNSでのプロモーションなど、人間の感性が求められる作業でもAIが活用されることがあるかもしれません。

これらのことから、AIによってアフィリエイトの一部が自動化されることによって、アフィリエイターの仕事に影響が及ぶ可能性があります。

AIに仕事を奪われないための対策

では、アフィリエイターがAIに仕事を奪われる可能性から逃れるためには、どのような対策が必要でしょうか。以下に、いくつかのポイントを挙げてみました。

  • AIができない仕事を見つける
  • ブランディング力を高める
  • 多角化を図る
  • AI技術を活用する
  • 将来を見据えたスキルアップ

1.AIができない仕事を見つける

AIができることとできないことがあります。

例えば、人間の感性や創造性を必要とする文章や動画の制作などは、AIが苦手とする分野です。

アフィリエイターは、AIが苦手とする分野に注力し、自分の得意分野を生かすことで活路を見出しましょう。

この中では

  • ニッチな分野を選ぶ
  • コンテンツを充実させる
  • ユーザビリティを考慮する
  • リンクを貼る(SEO強化)
  • アフィリエイトリンクの配置に注意する

などの方法もありますが、これはまた別記事で。

2.ブランディング力を高める

ブランディング力を高めることで、個人の知名度を高め、信頼性を高めることができます。

ブランディング力を高めるためには以下のような方法があります。

2.1. ロゴやアイコンの使用

自分のブログやSNSアカウント、YouTubeチャンネルなどにオリジナルのロゴやアイコンを作成して使用することで、個性的な印象を与え、ブランドイメージを高めることができます。

オススメはココナラです、自分の完成に合った作家さんを選んで依頼しましょう。

ココナラアイコン作成ページまとめにリンクをまとめたので参考までにどうぞ。

2.2. コンテンツの質の向上

ブランドイメージを高めるためには、コンテンツの質を向上させることが必要です。

正確で分かりやすく、情報量が豊富なコンテンツを提供することで、読者からの信頼を得ることができます。

コンテンツ作成能力を向上させたいなら売れるコンテンツの作り方&コンテンツ作成テンプレートがオススメ。

2.3. SNSの活用

TwitterやInstagramなどのSNSを活用して、自分のアフィリエイトサイトやブログの記事を紹介することで、知名度を上げることができます。

また、SNSでの発信内容やフォロワーとのコミュニケーションなどを通じて、自分の人柄や思想などをアピールすることもできます。

ポイント

ここでどのような発信をするかが大きな差別化になります。「キャラ」出していきましょう!

2.4. PR活動の実施

自分のサイトやブログを他の媒体に取り上げてもらうことで、知名度を上げることができます。

そのためには、他のメディアに積極的に取材依頼を出すなど、自分から積極的にアピールすることが必要です。

Twitterスペースなど人が集まるところに積極的に参加してアピールしましょう。イベントごとは押さえておいて損はなし。

2.5. 積極的な交流

アフィリエイトを行うためには、関連する業界の人たちとの交流が欠かせません。

業界のイベントに参加したり、オフ会などを開催することで、交流を深めることができます。

その結果、自分自身や自分のサイトの知名度を上げることができるでしょう。

3.多角化を図る

アフィリエイトに限らず、一つの仕事に依存するのはリスクが高いです。

いわゆる「1つのかごに卵(資産)を全部入れるな」ってやつです。

これを回避するにはおれが常に重要性を訴えている複数の収入源を持っておくことということがとても重要です。

たとえば、自分で商品(自己コンテンツ)を販売したり、アドセンス広告などの別の広告プログラムに参加するなど。

また、講演や執筆(kindle出版などもいいですね。興味があれば電子書籍プログラムがオススメ)など、自分の得意分野を活かした別のビジネスにも挑戦することができます。

4.AI技術を活用する

AI技術に敵対的になるのではなく、AI技術を積極的に活用していくことが重要です。

AIによって分析やデータの収集・整理などの業務を自動化することができます。

AI技術を活用することで、より多くのデータを扱い、より正確な判断を下すことができます。

また、AI技術を利用して、より質の高いコンテンツを作成することもできます(ちなみにこの記事もAIの力を借りています)。

参考にした教材は【AIを最強のプロライターに育成する】AIへの詳細指令マニュアル!STEP通りに進めるだけで、プロ顔負けのブログ記事をたった30分で制作!です。

5.将来を見据えたスキルアップ

AIが拡大する中で、今後はより高度なスキルを持った人材が求められるようになるでしょう。

AIを使いこなせる人材が必要になってくるため、AIに関する知識やスキルを身につけることが求められます。

そのために、AIに関する講座やセミナーに参加するなど、自己投資を行うことが重要です。

以上のような方法を取り入れることで、AIに仕事を奪われるリスクを回避することができます。

AIは今後も進化していくことが予想されますが、その進化を自分の武器にしていきましょう。

まとめ

AIにはAIの、そして人には人の強みがあります。

そして、おれたちは「人」を相手にした仕事をしています。

おれたちが人間臭さを出して対応することでAIに負けないアフィリエイターになれるはずです。

むやみに怖がるのではなく共存していけるようにAI(相手)の事を知っていい所を取り入れていきましょう。

AIを用いることによってアフィリエイターが得られる10のメリットと4つのデメリット

こんにちは。しんのすけ⁺²です。

近年、AIによる文章生成が注目されています。

その理由は、正確で読みやすい文章を簡単に生成することができるためです。

特に、アフィリエイターは、ブログ記事や商品紹介ページなどの文章作成に多くの時間と手間をかけています。

そこで、AIを用いることで、アフィリエイターは時間と手間を削減し、より効率的な運営を実現することができます。

しかし、AIによる文章生成には、ある程度の汎用性があることから、アフィリエイターの個性やブランディングが表現しきれない場合があります。

また、非常識な表現や著作権侵害のリスク、SEO効果の低下などのデメリットもあるため、注意が必要です。

本記事では、AIを用いることによってアフィリエイターが得られるメリットと、それに伴うデメリットについて解説します。

アフィリエイターが得られる10のメリット

アフィリエイトビジネスにおいて、情報発信が欠かせません。しかし、記事を書くことに時間や手間をかけることができないアフィリエイターも多いことでしょう。

そこで、AIを活用することによってアフィリエイターが得られるメリットについて挙げてみました。

  1. 時間削減
  2. 手間削減
  3. 正確な文章生成
  4. 読みやすい文章生成
  5. SEO対策
  6. 集客力向上
  7. 最新情報提供
  8. 高速な記事公開
  9. 収益拡大
  10. 効率的な運営

重複する部分もあるので以下はまとめです。

大きく分けて4つになります。

1.時間と手間の削減

AIを使うことによって、記事を書く時間や手間を大幅に削減することができます。自分で書くことが苦手な場合でも、AIに文章を生成してもらえば、短時間で多くの記事を作成することができます。

2.正確で読みやすい文章の生成

AIは、機械学習や自然言語処理技術を用いて、高品質な文章を自動生成することができます。

また、文章の読みやすさやSEO対策にも配慮した生成が可能です。

3.集客力の向上

AIによって生成された記事は、常に最新の情報やトレンドに基づいたものとなります。

そのため、読者が求めている情報を提供できるため、集客力を向上することができます。

また、AIによる文章の生成は高速であるため、常に新しい記事を公開することが可能です。

4.収益の拡大

記事の生成にかかる時間を大幅に短縮できることによって、アフィリエイトサイトの収益を拡大することができます。

AIによる文章生成によって、記事数が増え、より多くの商品を紹介できるようになるため、収益の増加につながります。

以上のように、AIを用いることによってアフィリエイターが得られるメリットは多岐にわたります。

AIを活用することで、アフィリエイトビジネスを効率的に運営し、収益を拡大することができるでしょう。

ただし、いいことばかりじゃありません。まだまだ人の目と手が必要です。

AIを利用することによってアフィリエイターが得られる4つのデメリット

AIを用いることによってアフィリエイターが受ける可能性のあるデメリットは以下の通りです。

  1. 個性やブランディングの欠如
  2. 非常識な文章の生成
  3. 著作権侵害の可能性
  4. SEO効果の低下

個性やブランディングの欠如

AIによる文章生成は正確で読みやすいものであることが多いですが、その分、ある程度汎用性が高い文章が生成されることがあります。そのため、アフィリエイターの個性やブランディングが表現しきれない場合があります。

非常識な文章の生成

AIによる文章生成は、時に意図しない非常識な表現をすることがあります。これによって、読者に誤解を与えたり、信頼性を失ってしまったりする可能性があります。

著作権侵害の可能性

AIによって生成された文章には、著作権がある場合があります。そのため、アフィリエイターが適切に著作権を確認せずに、AIによって生成された文章を使用した場合、著作権侵害となる可能性があります。

SEO効果の低下

AIによって生成された文章が、検索エンジンのアルゴリズムにマッチしない場合、SEO効果が低下する可能性があります。

検索エンジンは、読者が求める情報やトレンドを正確に把握して、その情報を提供するサイトを優先的に表示するため、AIによって生成された記事がそれに合致しない場合、SEO効果が低下する可能性があります。

以上のように、AIを用いることによってアフィリエイターが受ける可能性のあるデメリットがあります。

しかし、これらのデメリットは、適切な対策を行うことによって、最小限に抑えることができます。

アフィリエイターがAIに負けないように今からでもやるべき5つのこと

以下は、AIに仕事を奪われないようにアフィリエイターができる対策の例です。

  1. 人間の個性や感性を生かすことができる表現や情報を提供する
  2. 情報収集や記事作成に時間をかけ、深い洞察や専門的な知識を持つ
  3. スキルや専門知識を磨く
  4. ネットワークやコミュニティを構築し、情報共有やアドバイスを受ける
  5. AIによる文章生成などを含むツールやサービスを利用する場合は適切な使い方を心がけ、人間の目で確認や修正を行う

人間の個性や感性を生かすことができる表現や情報を提供する

ブログや商品紹介ページにおいて、人間の個性や感性を生かすことができるような表現や情報を提供するように努めることが大切です。

AIは汎用的な情報処理が得意ですが、独自性や感性を表現することは苦手な場合があります。

情報収集や記事作成に時間をかけ、深い洞察や専門的な知識を持つ

情報収集や記事作成に時間をかけ、深い洞察や専門的な知識を持つことが重要です。

AIは大量の情報を素早く処理できますが、特定の分野に精通した知識や経験は持ち合わせていないため、アフィリエイターが提供する価値を上回ることは困難です。

スキルや専門知識を磨く

ツールやプラットフォームの利用に留まらず、自らのスキルや専門知識を磨くことが重要です。

例えば、SEOやコピーライティングの技術を習得することで、AIには代替しがたいスキルを身につけることができます。

ネットワークやコミュニティを構築し、情報共有やアドバイスを受ける

ネットワークやコミュニティを構築し、情報共有やアドバイスを受けることが大切です。

AIはあくまでツールの一つであり、人間同士のコミュニケーションや関係性は代替できないため、人脈やコミュニティを持つことが重要です。

AIによる文章生成などを含むツールやサービスを利用する場合は適切な使い方を心がけ、人間の目で確認や修正を行う

AIによる文章生成などを含むツールやサービスを利用する場合は、適切な使い方を心がけ、機械に任せきりにせず、人間の目で確認や修正を行うことが必要です。

また、著作権やプライバシーの問題にも注意を払い、合法かつ適切な方法でツールやサービスを活用するようにしましょう。

AIを用いたアフィリエイトやAIに負けないアフィリエイターになるための方法をメルマガで配信しています

登録は簡単以下のリンクをクリックして登録してください。

登録は無料です。

まとめ

AIの出現で我々アフィリエイターの仕事が奪われる危機がある反面、上手に使えばこの上ない味方になってくれます。

今のうちにAIのことについてしっかり学び、対策を立て仕事を奪われないようにしていきましょう。

元手ゼロ!?投資した金額を速攻回収して、稼ぐノウハウを実質無料で手に入れられる方法

どうも!しんのすけ⁺²です。

今回はタイトルにもある通りアフィリエイトで稼ぐためにはまずは勉強することが必要です。

ルールを知らずにスポーツを始めても結果が残せないように、まずはそのスポーツ(ビジネス)ごとのルールを知りますよね?

株式投資で言えば市場の流れを知るために会社四季報(投資家のための参考書。 株価の情報も多く載っている)を買ったり、調べたり、事前にルールや流れを把握しようとしますよね。

アフィリエイトではリサーチとも言い換えてもいいです。

しかし、ビジネス初心者はできるだけお金をかけずに無料の情報だけでやりくりしようとしている人が多い印象です。

ハッキリ言うと無料だけで稼げるようになれるほどビジネスは甘いものではありません。

稼げるノウハウにはそれだけの価値があるのでしっかりと投資して、そこで得られた知識を元に稼ぐ方が絶対に早いし成果も出ます。

今回はその投資学ぶための投資額をサクッと回収して「実質元手ゼロ」で学べる方法についてご紹介していきます。メルマガ登録でプレゼントを受け取れるコンテンツもあるのでよかったらどうぞ。

情報商材アフィリエイトではやり方によっては実質無料で学べる

あなたはアフィリエイトの仕組みはご存じですか?

ザックリ言うとWEB上の広告をあなたの媒体で発信し受け取れる成果型報酬制のこと。

ちなみに、おれが感じておりあなたにとっても最大のメリットとなるのが以下。

  • 仕組みを利用すれば仕入れゼロでビジネスできる
  • 店舗を持たなくてもいい(固定費ゼロ)
  • パソコンとWi-Fi環境さえあればどこでもできる
  • 副業から始められる
  • 失敗しても金銭的損失はゼロ
  • 本業を上回ってから独立できる
  • 経済的・時間的・人間関係の真の自立ができる
  • 最初は自分の商品がなくてもいい

というところ。

詳しくはアフィリエイトってどうやるの?初心者のための全体像と4つの商材を紹介を参照してください。

ネットで紹介できるものならほぼ全てがアフィリエイト可能です。

とりわけ「情報商材」と呼ばれているいわゆる「お金の稼ぎ方を教えるもの」は報酬率が50%程度と高いのが特徴で、そちらを中心に行っていきます。

アフィリエイトするにはまずは自分で学ぶことが大前提

情報商材アフィリエイトですが、基本的には購入しないと報酬率が低くなってしまうものが大半です。

インフォトップインフォカートなどのASPが主流でしたが、今回プレゼントするレポートでは最近はやりのASPについて解説しているので、ぜひ請求して受け取ってくださいね。

条件はメルマガに登録するだけ。以下からどうぞ

情報商材に限らずアフィリエイトを成功させたい場合鉄則があります。それは「自分で使ってみたり試したものを紹介した方がいい」ということ。

例えば、車。

実際にドアの開け閉めをしてみたり、運転席に座ってみる。

社内の雰囲気を肌で感じたり、実際に試乗したりしてみた経験とカタログを眺めて書いた記事とではできに大きな差ができると思いませんか?

「知っている」のと「体験している」とでは情報量が月とすっぽんなのはお分かりになりますよね?

アフィリエイトでもそれは同じで、スマホも店頭で触ってみた手触りと質感、見た感じではカタログやWEBページのそれを凌ぎます。

できるだけ自分で体験して生の悩みや問題解決のための糸口を探っていく方が読者さんが本当に求めている情報です。

あなたが逆の立場なら実践していない人からよりも実践している人からの生の情報を受け取りたいと思うはずです。

実質ゼロの方法を知りたいならレポートプレゼントするので下記よりゲットしてください

レポート内で解説している方法は特別なことではありません。

ただ、この方法は「実質投資額がゼロにできる」方法なので、何もしないのでは投資額は全く回収できないということを予めご理解ください。

ノウハウをゲットするだけじゃなく、そのノウハウを活かして情報発信することで本当の意味で投資と言えます。

勘のいいあなたならすでにお気づきかもしれませんが、この方法には一つ欠点があります。

それはアフィリエイトが成功して初めて有効となるからです。

つまり、残念ながら売れないと元手の回収はできないという事。

初心者であるほど0→1の壁を超えるのは簡単ではないですが、是非トライしてみてください。

今回紹介しているレポートとは別に、実際

  • どういった方法で投資額を速攻回収するのか
  • 何を紹介することで投資額実質ゼロを目指せるのか
  • 紹介するものがない(探さないといけない)状態を回避
  • 何から始めればいいか分からない状態を回避

する方法は登録したメルマガ内でお伝えするので是非登録お待ちしています。

ちなみに登録したメルマガで配信される1本目は「実績ほぼゼロからBrainアフィリエイト。Twitterで11件を売り上げた方法アフィリエイト初心者が今すぐ取り組める5つの方法」を特別にプレゼントしています。

まとめ

いかがでしたか?

本記事では魅力の一部しかお伝えできていませんが、レポートを読むことでより確度の高いノウハウに触れられ、かつ情報を得るために投資した金額を速攻で回収できる方法をお伝えしています。

あなたのアフィリエイトが円滑に進むために必要なことが書かれているので、是非レポートを請求してみて下さい。

楽天スーパーセールでアフィリエイターが買うべき作業効率を向上させるアイテム

どうも!しんのすけ⁺²です。

同じものを買うなら安い方がいいですよね?

セール時期に必要なものを安く買えるように事前準備をしておくと2つ以上の意味でお得にビジネスを進めることができるようになります。

今回は楽天セーパーセールでアフィリエイターが買うべきビジネスで必要なアイテムを紹介します。

楽天スーパーセール

皆さん知っての通りのセールの殿堂です。

Amazonブラックフライデー(詳しい記事は2022年版Amazonブラックフライデーで買うべき時短アイテム。副業をやっている人や単身者にオススメ)と並ぶ2大セールです。

ここで稼がずしてどこで稼ぐ?というようなイベントが12月は目白押しなので、3か月前くらいから準備を進めておくと有利に立ち回れますよ。

楽天スーパーセールの開催はおよそ3か月ごと

開催頻度は年に4回、3月・6月・9月・12月で3か月周期

となっているので、必要なものを購入するための「欲しいものリスト」なんかを作成しておくといいですね。

また、自分が買うという視点だけではなくそれらをオススメするための記事化しておくとそこからアフィリエイトできる商品も増えていきます。

続きを読む

2022年版Amazonブラックフライデーで買うべき時短アイテム。副業をやっている人や単身者にオススメ

どうも!しんのすけ⁺²です。

Amazonブラックフライデーはアフィリエイター側としても購入者側としても外せないセール時期ですよね。

お得に商品をゲットできるタイミングに合わせて記事化することで、報酬をゲットしましょう。

ただ副業でビジネスをしている人や単身者は家事に割く時間が惜しいですよね。

今回はブラックフライデーを活かしてビジネスを円滑に進めることができる時短アイテムについて紹介していきます。

この記事がオススメな人

  • 単身者
  • ビジネスをするのに時短できる方法を探している人
  • 家事が面倒くさい人
  • 毎日忙しいので自動化できる部分は任せたい人

Amazonブラックフライデーとは

Amazonブラックフライデーは11月4週目から開催される大規模セールのこと。

他にもセール時期はありますが、この他のセールよりも割安で商品をゲットすることができるのでアフィリエイターは常に話題になっています。

2022年は11月25日(金)9:00から12月1日(木)23:59まで。

日用品からパソコンに至るまで割安でゲットできるので利用しない手はないですよね。

日頃から欲しいと思っていた商品をお得にゲットしましょう。

実際の値引き率は商品によっても変わりますが、去年までの実例としてパソコン関係は外付けSSDが20%オフ、キーボードはなんと40%オフとかもありました。

49,800円→44,839円(10%OFF)

個人的なオススメは「家事にかかる時間を時短できるアイテム」です。

家事にかかる時間ってバカになりません。洗濯は乾くまで場所を取るし、掃除だって3日も放っておいたらホコリが溜まって不衛生ですし、ただただ面倒くさいですよね。

そんな余計なことに時間を取られたくないあなたにオススメ商品たちを紹介していきますよ。

ちなみに、一人暮らしや旅行などで家を空けがちでホームセキュリティーを高めたいと思っているあなた用にまとめた記事も用意しています→2022年版Amazonブラックフライデーで買うべき留守中のセキュリティーを高めるアイテムまとめ

ブラックフライデー他オススメのAmazonのセール時期

時期セール名予想開催期間
1月初売りセール1月3日~1月6日
3月新生活セール3月26日~3月29日
6月プライムデー7月11日~7月12日
11月ブラックフライデー11月25日~11月27日
11月サイバーマンデー11月28日~11月30日
不定期タイムセール祭り月に1~2回程度

このほか楽天でもセールをやっているのでそちらもチェックしておきたいですね。

記事化の準備の目安はおよそ3か月先をイメージしておくと焦らずに、仕込みができるのでオススメです。(クリスマスに卒業式や入学式の仕込みをするような感じ)

ブラックフライデーに備えて準備するための商材もあります。

それがブログ収益0円からでもOK!ブラックフライデーアフィリエイト攻略マニュアル

興味がある方は楽天のセールでも転用できるのでオススメ。

Amazonで買い物すると5,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーン(2023年1月31日まで)

文字通りAmazonで買い物すると最大5,000円の現金キャッシュバックキャンペーンをやっています。

条件は「みんなの銀行」に登録してその銀行のデビットカードを利用して決済することです。

みんなの銀行の口座開設はこちら

「みんなの銀行」とは、インターネットで利用できる銀行(ネットバンキング)です(アプリのみ)。

JCBの機能も付いていて利用できる店舗も多いのでほぼどこでも使えます。

登録するだけでも1,000円入金されちゃいます(2023年1月31日まで)

口座開設時に紹介コードを入力するだけで1,000円が入金された状態で口座開設できます。

口座開設の最後の方で紹介コードの入力の画面が出てきますので忘れずに入力してください。

紹介コードは「knshTzjK」

ちょっとの手間で1,000円プラスデビットカード決済で5,000円の計6,000円の「現金をゲット」できるのでやってみてください。

【やっておきたい】Amazonブラックフライデーがさらにお得になる4つの準備

せっかくのセールもっとお得に買い物したくないですか?

その4つの方法を紹介します。

  1. プライム会員になる
  2. 最大10,000ポイント還元キャンペーンにエントリー
  3. Amazonギフトカードの購入(チャージ)で最大2.5%のポイント付与
  4. 欲しいものリストの作成

推奨1.プライム会員になる

初月無料で登録できます。ブラックフライデーセールの場合は以下のプライム会員の恩恵を受けられます。

  • セール期間中はポイント還元率が2%アップ
  • タイムセールに30分早く参加することが可能
  • プライム会員限定のセール商品を購入できる

普段使いでも

  • Amazonお急ぎ便・日時指定便が無料
  • Prime Video.
  • Prime Music(200万曲の聞き放題)
  • Amazon Photos(写真をAmazon Driveに容量無制限で保存できる)
  • Prime Gaming
  • 会員限定先行タイムセール
  • ママ・パパ向け特典

と便利な機能があるのでオススメ。

Amazonプライム会員になってみる

推奨2.最大10,000ポイント還元キャンペーンにエントリー

この画像は去年のものです。2022年のものが発表され次第貼り替えます。

エントリー(クリック)するだけなのでやっておきましょう。

エントリーする

推奨3.Amazonギフトカードの購入(チャージ)で最大2.5%のポイント付与

上記リンクはクリックできます。

まとめてチャージするとさらにポイントアップ!

この他にもamazonギフト券を格安で購入出来るサービスを利用してもギフト券をお得に購入できますよ。

1回のチャージ額通常会員プライム会員
90,000円2%2.5%
40,000円1.5%2%
20,000円1%1.5%
5,000円0.5%1%
*ポイント還元対象の支払い方法
・コンビニ
・ネットバンキング
・ATM
有効期限は10年あるので今すぐ使わなくてもOK。過去には僕はkindleでマンガをまとめ買いしました。

推奨4.欲しいものリストの作成

Amazonアプリを活用(ダウンロードして欲しいものリストに入れる)すると通知が来て便利。

セールの時ってただ安さにつられてしまうといらないものまで買ってしまう事も(笑)

だから、自分の欲しいものを予め絞っておいて(リスト作成)「いくら(〇%)オフなら買うッッツ!」と数値を設定しておくと迷わずに済みます。

パソコンだと通知来ても分からないのでスマホを活用しましょう。

Amazonアプリをインストールしておくと通知が来て便利

さらに、パソコンからじゃなくアプリから注文するとポイント還元率が1%アップするのも魅力。

また、予め気になっている商品をウォッチ登録したりキャンセル通知登録しておけばアプリから通知が来るので見逃さなくなりますよ。

ウォッチリストは数量限定タイムセールの対象商品を効率的に把握するためのリストです。タイムセールが始まる24時間前から登録可能なので、気になる商品があったら登録しておきましょう。登録しておけば、セール開始5分前にアプリに通知が届きます。
キャンセル待ちの登録さえしておけば、キャンセルされたタイミングで通知が届きます。絶対手に入れたいものは、キャンセル待ちの登録をしておきましょう。
Amazon ショッピングアプリ
Amazon ショッピングアプリ
posted withアプリーチ

Amazonブラックフライデー期間中はMusic Unlimited・Kindle Unlimitedがお得に試せるので更にオススメ

Amazonブラックフライデー期間中はAmazonお祭り状態ですね、今まで気にはなっていたけど契約しなかったAmazonのサブスクサービスをお得に試すチャンスでもあります。

以下の二つのキャンペーンが行われています。ページを見てみるだけでも楽しくなってくるかも?

  • Music Unlimited
  • Kindle Unlimited

Amazon Music Unlimitedが3か月無料

7,500万曲が聴き放題の音楽サブスクサービスMusic Unlimitedは、初めて利用する人限定で3か月無料で使えるキャンペーンを開催中。

通常月額980円のところが3か月無料なので2,940円(980×3)がタダ!Amazonプライム会員の人なら2,340円分が無料になっちゃいます。

以前に開催されていた3か月無料キャンペーンを試して、それ以来ずっと使い続けるようになってしまうというまさに”沼”なサービス。

2021年10月からは空間オーディオにも対応して、ますます臨場感のある音質で音楽を楽しめるようになっています。

公式サイト→Amazon Music Unlimitedからどうぞ!

また、聴き流せる本で更なる時短ができる(作業効率が上がる)audible(オーディブル)もこの機会に試してみてはいかがでしょう?

Kindle Unlimitedが3か月99円

電子書籍の読み放題サービスKindle Unlimitedでは、3か月99円で使えるキャンペーンを開催中。

Kindle Unlimited 3ヶ月99円
通常月額980円のところが3か月で99円。1ヶ月あたり33円で利用できることになります。

和書・洋書の合計100万冊以上の電子書籍が99円で3か月間読み放題。

PCやスマホで読むのはもちろん、ブラックフライデー期間中にKindleデバイスを購入すればいつでもお気に入りの電子書籍が読めますし、何冊も持ち歩く必要もなくなります。

公式サイト→Kindle Unlimited

Amazonブラックフライデー期間中にお得なキャンペーン中にお試してみませんか?

Amazonブラックフライデーで買うべき副業や単身者のための時短アイテム

ダブルワークをしているとまー時間がありません。

日中は仕事、帰ってきてからも作業をしなければいけませんし、家事などをやっている時間があまりないワケですよ。

とは言ってもやらないと溜まる一方だし、衛生的にも栄養的にもよろしくなくなってジリ貧になってしまいます。

そこで、おれが時短のためにあると便利だと思うアイテムたちを紹介します。

マジで時短になるので今回のAmazonブラックフライデーで買って時短、そして(レビュー)記事化して商品代金を回収するって一石二鳥の作戦です。

  • ルンバ
  • ブラーバ
  • 食器洗い乾燥機
  • 電磁調理器
  • 乾燥付き洗濯機

ルンバ

23%OFFの22,800円でゲットできます。

アレクサにも対応しているので音声で、外出先からスマホで操作できるのが嬉しいですね。

家に帰ってきてからセットしておけば風呂に入っている間に部屋がきれいになっていますよ。

マジで掃除する時間って意外とかかりますし、気になりだしたら急に掃除スイッチが入ったりすると作業そっちのけでやってしまったこと経験ありませんか?

そんな無用なスイッチが入る事故も防げます(笑)

ちなみにアレクサもあるとさらに便利にスマートホーム化できますよ。

42%OFFの6,980円でゲットできます。

今は大体Wi-Fiは通っていると思いますが、回線が遅いなどの悩みがある場合は回線の変更なども視野に入れたいですね。

Wi-Fiがないとこれらの便利アイテムも昨日を発揮できませんからね。

オススメWi-Fiは最大36,000円キャッシュバック【SoftBank光】

ブラーバ

残念ながらブラーバはブラックフライデー対象商品ではないのですが、拭き掃除ってあまりしないのでこれさえあればピカピカな床ができあがります。

中々雑巾絞って床拭いて、「あ、拭き掃除の前に掃除機かけなきゃ」とかさらにやること増えちゃいますならね。

ルンバなどと併用すれば鬼に金棒です。

お掃除ロボットの隠れたメリットは「床にものを散乱させない」ってこと。床に障害物があるとせっかくのお掃除ロボットが機能しません。だから床に物を常に置かなくなるといういいことが。

食器洗い乾燥機

以前おれは食洗器付きのマンションに住んでいたことがありました。

その時重宝したのが食洗器。

毎回食器を洗うのって地味に手間。けど洗わないと溜まる一方。脂でギトギトの料理の後水には付けておくけどまとめて洗いたいなーって時にはとても便利でした。

上記は1人用ですが、一気に洗いたいって場合は3~4人用のものでもいいかと思います。

どちらも工事不要なので取り付け簡単です。

電磁調理器

一人暮らしの際に重宝するカレー。

一箱分くらい一気に作ってそれを冷凍して食べるなんてことやりますよね。

さすがにカレーだけじゃレパートリー不足ですが、こちらのアイテムならレシピが豊富に設定できるので買い物もレシピにあるものを買ってくればOK。

買い物も時短ですね。

乾燥付き洗濯機

掃除の次に手間なのが洗濯。

洗い終わった後に干すのもスペースがいるし、手間。

乾燥機付きならそのまま洗濯機の中から出すだけでOK。

また、洗濯し終わった衣類から糸くずとかが出てきて床に落ちるのもストレスでした(笑)

色んなストレスや時間を短縮できるので一見高い買い物ですが、コスパは抜群です。

ビジネスやるなら身体が資本、ケア用品もお得にゲットしましょう

副業や単身者の人は身体が資本。

仕事頑張ったり、副業頑張ったりするにも身体のコンディションが整っていないと上手く行くものも上手く行かなくなります。

ということで、セールの時期に購入しておきたい身体ケア用品についても紹介していきます。

  • 筋膜リリースローラー
  • マッサージガン
  • マットレス
  • サプリメント

筋膜リリースローラー

30%OFFの2,086円で購入できます。

デスクワークやアフィリエイターの場合イスに座りっぱなしで作業するとなると身体の筋肉がカッチコチになります。

ストレッチするにも適当にやっていてもあまり効果的ではないことも。

何も参考になるものがない場合は使えるアイテムがあれば使うのがオススメ。

筋肉や筋膜をゆっくり延ばすことができるのでゴリゴリに名た筋肉もほぐせます。

マッサージガン

31%OFFの6,899円でゲットできます。

マッサージは効果的なのは知っていると思いますが、長く揉むのって慣れていないとかなり大変です。人によっては手が痛くなってしまうくらいに。

マッサージガンは使い方によっては硬くなった筋肉を上手にほぐすことができるようになります。

当てられる角度を変えられるので、手が届かない部分にも当てられるのでより効果的にほぐすことができます。

こういうのって重たいと長く使えないのが難点ですが、こちらは530gの軽量タイプ。

マットレス

30%OFFの13,930円でゲットできます。

やっぱり睡眠は大事です。

ということでマットレス。こういう大きいものって中々セール以外の時期に買うのってハードルが高いですよね。

せんべい布団で寝ていても中々疲れは取れません。だから、マットレスには投資をした方がいいですよ。

寝違えや肩こり、腰痛なども軽減してくれるしぐっすり眠れる。デキる人は見えないところにも投資をしているものです。

あなたも本当に価値のある部分にお金を使ってみませんか?

15%OFFの3,298円でゲットできます。

起きた時に首がだるいとか肩こりが酷くなるって場合はほとんど枕が合っていないことが多いです。

マットレスもそうですが、寝ている時の格好なんて分かりませんよね?

でも、確実に5時間くらいは寝ていますよね。

頭は身体の7%程度の重み(7~10kg程度)があります。重心の位置が定まらないと身体はゆっくり休めません。

だから頭をしっかり固定できる枕が必要だという事です。

サプリメント

54%OFFの5,381円でゲットできます。

あなたはサプリメント肯定派ですか?否定派ですか?

結論から言うと、サプリメントの目的は「不足している栄養素を補給すること」です。

だから、「食事で摂れてるから大丈夫」というのは食の好みや最近の野菜の栄養素の低下(10年前の同じ野菜でも栄養素が半分以下になっているものもあるんです)により思っているよりもバランス良く取れないという事が多いです。

長く身体を健康に保つことで色んな事にもチャレンジし続けられる状態を保つことができますよ。

それとあれこれ買って結局高くついたって人も多いですがおれのオススメはビタミン・ミネラル系がバランス良く含まれているユーグレナ(ミドリムシ)です。

バランス良く栄養素が含まれているので、これを一つ飲むだけでも違いますよ。

まとめ

さて、副業をやっている人や単身者の時短のためのアイテムたちを紹介してきました。

全部とはいかないまでもAmazonブラックフライデーを活用して一つでも購入して時短ができるようになるとグッと暮らしが楽になりますよ。

本文中にも書いていますが、商品を実際に手に取ることで発信できる情報も多くなりますし、悩み事にも気づけるようになります。

そうなると単なる時短だけでなく一石三鳥どころではなくなります。

最後にAmazonブラックフライデーでお得にお買い物をするにはやはりプライム会員になっておくのがオススメ。翌日配送にポイントアップや優待なども受けられるので是非会員になっておくことをオススメしますよ。

10の特典があるAmazonプライム会員になってみる

また、みんなの銀行のキャンペーンも忘れずに登録しておいてくださいね。

みんなの銀行に登録する

1,000円紹介コード:knshTzjK